HOME > 洋画ランキング > 洋画の名言一覧

洋画の名言一覧

ジャンル


アクション

ターミネーター2(1991年)
"I’ll be back."
「また戻ってくる。」
ターミネーターの不滅のセリフ。復活と執念の象徴。

ワイルド・スピード(2001年)
"I live my life a quarter mile at a time."
「俺は一瞬一瞬を全力で生きる。」
車も人生もスピード感あふれる生き様を表現。

スター・ウォーズ エピソードVI/ジェダイの帰還(1983年)
"Your eyes can deceive you; don’t trust them."
「目は騙すこともある。信じるな。」
ヨーダの知恵。見えるものだけが真実じゃないと示唆。

ヒューマンドラマ

フォレスト・ガンプ/一期一会(1994年)
"Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get."
「人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまで分からない。」
人生の予測不可能さと希望を象徴する名言。

ショーシャンクの空に(1994年)
"Get busy living, or get busy dying."
「生きることに夢中になるか、死ぬことに夢中になるか。」
逆境でも前を向いて生きる意味を問いかけてきます。

ボヘミアン・ラプソディ(2018年)
"Are you ready to let yourself go?"
「自分を解き放つ準備はできてるかい?」
自由な自己表現と変革を促すフレディ・マーキュリーの力強いセリフ。

恋愛

タイタニック(1997年)
"You jump, I jump, right?"
「あなたが飛び込むなら、私も飛び込む。」
ジャックとローズの不滅の愛を象徴するセリフ。

・君に読む物語(2004年)
"It wasn’t over. It still isn’t over!"
「終わってなかった。今でも終わってない!」
忘れられない愛を、何年経っても信じている。情熱のこもった再会シーンの名セリフ。

天使のくれた時間(2000年)
"It's not what you have in life but who you have in your life that counts."
「人生で大切なのは、持っているものじゃなくて、一緒にいる人だ。」
家族愛の尊さをストレートに伝えるジャック(ニコラス・ケイジ)の妻ケイト(ティア・レオーニ)の名言。

ホラー

・スクリーム(1996年)
"Do you like scary movies?"
「怖い映画、好き?」
これを聞かれたらヤバい!という代名詞に。電話の向こうの正体不明の声が恐怖を増幅。

オッド・トーマス(2013年)
"If they gave me a choice between loving Stormy and seeing the future, I’d choose her every time."
「ストーミーを愛することと未来を視る力、どちらかを選べと言われたら、いつだって彼女を選ぶ。」
恋人ストーミーへの深い愛が感じられる、切なくも美しい名言。ラストにかけて、この想いがより深く響きます。

ミステリー

セブン(1995年)
"What's in the box?!"
「箱の中身は何だ!?」
ブラッド・ピット演じる刑事ミルズが叫ぶ、衝撃のラスト直前のセリフ。映画史に残る名シーン。

・シャッターアイランド(2010年)
"Which would be worse: to live as a monster, or to die as a good man?"
「怪物として生きるのと、善人として死ぬのと、どちらが恐ろしい?」
映画の結末の解釈が揺らぐ哲学的なセリフ。レオナルド・ディカプリオの名演が光る。

アイ,ロボット(2004年)
"Does thinking you're the last sane man on Earth make you crazy?"
「自分だけが正気だと思うこと自体が、狂気なのでは?」
疑念と孤立の中にいる主人公(ウィル・スミス)の皮肉と哲学が込められた言葉。

アドベンチャー

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦(1989年)
"You must believe, boy. You must believe."
「信じるんだ、息子よ。信じるんだ。」
インディが父とともに「聖杯」を求める中での名場面。冒険と信仰が交差する瞬間。

パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち(2003年)
"Not all treasure is silver and gold, mate."
「宝ってのは、銀や金だけとは限らないぜ。」
ジャック・スパロウの哲学が詰まった、自由とロマンの冒険者らしいセリフ。

ジュラシック・パーク(1993年)
"Life, uh... finds a way."
「生命は……道を見つけるものだ。」
映画を象徴するイアン・マルコム博士の名セリフ。人間が制御しようとしても、生命は予測不能に進化していくという自然の力を表現。

ジュマンジ(1995年)
"Sometimes you have to take a chance to change your life."
「人生を変えるには時に賭けに出なきゃいけない。」
冒険の中で得る人生の教訓。

ファンタジー

ハリー・ポッターと賢者の石(2001年)
"It does not do to dwell on dreams and forget to live."
「夢に浸りすぎて生きることを忘れてはいけない。」
ダンブルドアの知恵が詰まったセリフ。現実を見据えつつ、夢も大切にする心。

ネバーエンディング・ストーリー(1984年)
"Never give up, and good luck will find you."
「決してあきらめるな。そうすれば、幸運は君を見つけてくれる。」
主人公バスチアンの心を支えるファルコン(白い飛竜)の言葉。 子どもにも大人にも響く、シンプルで力強いメッセージ。

コメディ

・ハングオーバー!(2009年)
"What happens in Vegas, stays in Vegas."
「ベガスで起こったことは、ベガスに置いていくんだ。」
友情と暴走の象徴的フレーズ。軽快なノリがクセになる。

・ナイトミュージアム(2006年)
"Some men are born great, others have greatness thrust upon them."
「偉大な者もいれば、偉大さを押し付けられる者もいる。」
笑いと励ましが融合した名言。

ページトップに戻る